近所に肉屋がある。
西の方では肉屋と言えば『豚肉・牛肉』を扱っており、かしわ屋で『鶏肉』が売っているのだ。
そして我が家からは、歩いて1分もしないところに、肉屋とかしわ屋があるのだ。
さて、歩いて10分の所には、都内のデパ地下にも惣菜などで出店している大きな肉屋がある。
先ほど私は、冷凍庫に凍らせていた豚の挽肉を解凍し、炒め、昼食のフォーにのせて食べた。
私はすごいぞ。
その挽肉が、スーパーの挽肉か、近くの肉屋か、はたまた徒歩10分の大きな肉屋の挽肉か。
食べたらすぐわかった。
美味しさが違う。
それは豚こまでも同じこと。
徒歩1分のお肉屋さん、本当に美味しいのだ。
挽肉ください、と頼めば、その場でミンチにしてくれる。
豚肉ください、と言えば、タイミングによってはその場でスライス。
挽肉も豚こまも、180円とスーパーの倍の値段なのだが、美味しさは明らかに倍以上である。
もう別物なのだ。
そして悩むのだ。
スーパーの豚こま400g買うか、隣の肉屋の挽肉を200g買うか。
いや待てよ、野菜。
野菜は自転車で1分の商店街に、市場が立つのでそこで安く買える。
白菜もキャベツも大根も、一つ100円だ。
その積み重ねで野菜の値段を抑え、肉に食費を回せるのではないか。
そして肉に関して言えば、私は美味しいものを知ってしまって後戻りが難しい。
もう、たとえ肉を食べる量が半分になろうとも、私は肉屋で肉を買うかもしれない。
もし私がすごく大金持ちになったら、週に2回は刺身を買う。
そして隣の肉屋で悩むことなく豚こまを買うであろう。フハハハハ
ちなみに、そこのお肉屋さんの坊ちゃんの1人と、我が娘は同じクラスである。
そしてお肉屋さん一家とは町内のメンバーとして顔見知りである。ハッハッハ