見たかった映画を見たら
犬が来た!
先日、犬を飼い始めました。
娘と歩いていたら、犬が一人で散歩をしていた。首輪はしてある。
あれれ、と思って追いかけて、近所の竹屋さんのおばちゃんに紐をもらい、首輪に紐を結びつけて、水を飲ませて。
とりあえず犬の来た方向へ歩いて行き(交番のある方向)、道すがら喫茶店やら米屋やらで、「この犬を知りませんか」と声を掛ける。
犬を捕まえるのに手間取ったので、その時点でもう、1時間が経過していた。
私はヘトヘトであった。犬と娘は元気であった。
そして近くの交番に行きましたら、お巡りさんは不在だったので、そこにある電話で市の警察署に電話をしました。
すると「まずその犬を、飼い主が現れなかった場合飼う気はありますか?」と聞かれます。
あー、だから道ゆく人が、あまり関わりたくなさそうだったんだ、とようやくここで分かりました。自分が飼うか、保健所に行くかの決断をしなければならないのです。
おー、お前、うちの子になるか?と聞いたところうなずいたので(たぶん)、とりあえず飼う意思を伝えたところ
「では犬ですが、物の扱いと同じになります。すみません、仕方ないんです、怒らないでください。」と警察官に電話口で必死に謝られる。
きっと怒る人がすごく多いのだろうし、その気持ちもわかるけれど。
そして警察官のおじさんに、犬の特徴などを伝えて、その情報は保健所と共有されるようなのだ。
迷子犬の飼い主は、気が付いたら保健所に電話して、自分の犬が保護されていないかを確認するようです。
さて、拾っても飼う気が全くないなら保健所へ電話して、引き取りに来てもらう。
警察に行く必要はないのである。
保健所へ行った犬は、一定期間、飼い主が名乗り出てくるのを待ち、飼い主が来なくても幸運な犬は里子に出るし、でなければ殺処分されます。
そして拾った人に飼う気がある場合は、警察署に連絡をして、近日中に『拾得物なんちゃら』の書類を提出すれば、3ヶ月間飼い主が名乗り出なければ晴れて自分の愛犬になるらしい。
「警察署に一度来て、書類を書いてください」と言われましたが、しかし飼い主、今日中に現れるだろうなあと思いつつ、翌日行く旨を伝える。
家に帰り、綱を柱にくくりつけたが、食料がないので近所のホームセンターへ行く。
綱も短いのしかなかったので、綱を買う。
ドッグフードと綱と、なんだかんだで結構コストがかかった。
多分今日、明日にはお別れするんだろうに。
さて夕方になり、警察署から電話があった。
「近所の伊藤さんという方の犬だと思われますが、あなたの電話番号を教えても良いですか」と。
良いですよ、と返事をした3分後に伊藤さんから電話が来て、「では10分後に交番の前で」と約束し、私と娘は私たちの愛犬『ちくわ』を連れて行った。
娘はすでに犬に『ちくわ』と名付けていたのだ。
5時間だけ飼い主になった。
疲れたけど、我が家の犬熱が一気に上がり、犬を飼おうかと言う話まで出ている。
-
本当に優しい、元気な黒いしば犬が我が家に来ました。 名前は「ちくわ」です。 1歳4ヶ月の若い娘。 家にいる時はずーっと寝ている。 寒い時は日向。暑い時は日陰。 庭でずーーーーーーーっと寝ているのだ。 しかし散歩になった瞬間に興奮が止まらず、前のめりだ。一緒に走ったり。 7歳の...
-
先日よりAmazon Prime video にて配信開始された、益田ミリさん原作のドラマ『僕の姉ちゃん』のオープニングに、人形を製作しました。 映像の美しいドラマですので、是非大きな画面で見てみてください。 2022年にはテレビ東京での放送予定ですので、地上波でもご覧になれます。
-
娘は生まれた時から大変神経質で、とにかく私への執着が凄まじく、私がトイレに入る時も抱っこしていないと泣き叫ぶ子供であった。 さて、そんなの放置すれば良いじゃん とアドバイスをくれる方は、子育てをしていないか、育てやすい子を育てたことのある人か、卓越した精神力を持つ人である。 放置...