娘は生まれた時から大変神経質で、とにかく私への執着が凄まじく、私がトイレに入る時も抱っこしていないと泣き叫ぶ子供であった。
さて、そんなの放置すれば良いじゃん
とアドバイスをくれる方は、子育てをしていないか、育てやすい子を育てたことのある人か、卓越した精神力を持つ人である。
放置すると、娘の場合は激しく泣き叫び、嘔吐するのだ!!!
まあそこまで執着するのであれば、トイレでも地獄でも抱っこして連れて行ってやるゼ。
という気持ちになるのだ。
そしてそれは、どうせ長くは続かず、成長とともに母親なんて見向きもされなくなるだろう。
と思って7年経ったが、見向きされすぎて困っている。
7/25から小一娘の夏休みが始まり、小学校は9月からリモート授業。
もう2ヶ月近く、24時間娘と2密。
さて7歳の娘はといえば、今でも私がトイレに入れば、トイレの前にバランスボールを持ってきて、トイレのドアの前でドスンバタンとやっている。
非常に落ち付かない。
私のアトリエで娘は宿題をやっているが、私が家事をしに台所へ行けば付いて来る。
私が座っていれば「抱っこ」と言いながら膝に乗ってくる。
娘は可愛いのだが、私は一人になりたい。
とは言いつつ、時々は私のカミナリが落ちている。
言っても言っても片付けをしない、ご飯を集中して食べない、ワガママすぎる、などが主な理由である。
あー、一人になりたい。
そして明日は娘の久々の登校日である。