大家さんから茄子をいただきました。
先ほど
「なすびが沢山あるから、今晩は麻婆ナスにしようかな。
でも今日は帰りが遅いから、余り物をテキトウに食べるかな」
と私が言いましたら、しげるさんが
「多分近々また来るよ、なすび」
と言いました。
そうか。
竹の子も17本もらったのだから、なすびだったら30本はいくだろう。
すでに10本は来たのだ。
今日は麻婆ナスだ。
上を向いて歩けない
娘を保育園に送り、オムツ専用のゴミ箱に、ゴミ袋を毎日取り付けるのですが、
その際にギックリ肩をやりました。
右肩から背中にかけての痛み。
うぐぐぐぐ
上を向けない。
間違いない。これは運動不足なり。
その際にギックリ肩をやりました。
右肩から背中にかけての痛み。
うぐぐぐぐ
上を向けない。
間違いない。これは運動不足なり。
温泉卵メーカー
前に、リサイクルショップに行きましたら、新品で300円。
こんな物がありました。
ふたを開けるとこんな感じ。
卵と熱湯を入れて15分くらいで温泉卵ができあがります。
納豆+温泉卵
ヤマイモ+温泉卵
ヤマイモ+納豆+温泉卵
温泉卵を二日に一度は食べています。
しかも、そばやうどん、そうめんのときもグッド!!
こちらのそうめんは、人生の中で最も美味しいそうめん。
ざるが欲しくて二年経った先日、近所の竹屋さんへ行きましたら見つけました。
「お蕎麦とか食べるときのザルは作ってませんか?」
とおばちゃんに聞いたら
「ザル用の竹は細いから、ここら辺で取れる竹では作れないの。
佐渡で取れる竹がザルにはいちばん良いの。ここでも売ってるよ」
と出してもらいました。
そうか、竹にも色々な種類があって適材適所なのだなあ。と思いました。
色々な親切な知り合いが『布があるからあげる』と時々思わぬ所から布をくれます。
こちらはイギリス帰りの女性がダンシャリの末にくれました。
くまのクッキー
妹が、近所の奥さんと一緒に作ったというクッキーをくれました。
普通の熊が、クルミを持つ熊に進化しただけで、何故こんなにもウキウキするのか。
その近所の奥さんはルーマニア他に住んでたことがあります。
ルーマニア。
o ku re ge
私には色っぽく言うと「おくれ毛」、現実的に言うと「だらしない毛」があります。
どちらかというと『夜なべして縫い物している母さんの毛』です。
ちゃんと髪を纏めても、バタバタと生活していると、『だらしない毛』が出てきます。
さて私は、毎夜の日課として、睡眠中の娘にそーっと熱いキッスをお見舞いするのですが、
8割がた、そのおくれ毛の存在を忘れて
結果、運が悪いと娘が起きます。
魔王の悲劇
私はシュークリームが好きです。
歩いて4分の近所の洋菓子屋さんが、5分遠くへ引っ越し、往復20分になりました。
シュークリームがどうしても食べたくて、お昼に買いに行きました。
171円のシュークリームを一つ買っただけなのに、
『リニューアルオープン記念サブレ』をおまけにもらって申し訳ない。
しかしあまりにも嬉しくて浮かれ過ぎていたのでしょう。
(しげるさんがお出かけの日なので、私も楽しみを、とのことで一人シュークリーム)
そして全自動コーヒーメーカーについて。
購入してから気づきましたが『上手な人が手で入れた方がはるかに美味しい』です。
いやしかし、忙しい時には大変ありがたい。
いやしかし、13時には終わるはずの仕事が、魔王のせいで30分ずれました。
いやしかし、水入れに豆を入れた私が悪いだけで、魔王も悪者にしたらイカンイカン。
歩いて4分の近所の洋菓子屋さんが、5分遠くへ引っ越し、往復20分になりました。
シュークリームがどうしても食べたくて、お昼に買いに行きました。
171円のシュークリームを一つ買っただけなのに、
『リニューアルオープン記念サブレ』をおまけにもらって申し訳ない。
しかしあまりにも嬉しくて浮かれ過ぎていたのでしょう。
(しげるさんがお出かけの日なので、私も楽しみを、とのことで一人シュークリーム)
こちら、我が家の全自動コーヒーメーカー、名前は『魔王』です。
コーヒー豆と水を入れてスイッチを押せば、コーヒーが出来上がるという代物。すごい。
らんらん、コーヒー飲もう〜と思いました。
手前に豆、奥の蓋を開けて、水を入れます。
しかし悲劇が起きました。
私は、水入れに、豆を入れたのです!!
サイバシで豆を取ろうと思ってもうまくいかず、コーヒーメーカーごとヒックリ返しても水で豆が壁面にへばりついて取れない。
試行錯誤の末、水を大量に入れて、水かさを上げて豆を取り易くしようと思ったら、
裏に穴が空いていて台所中が水浸しになる。
かわいいと思って買ったスプーン、使いにくいと思っていたら、
豆を救い取るには優秀でした。
30分格闘の末、コーヒーメーカーは助かりました。
救出された豆。
乾かしたら使えるかなあ・・・・
そして全自動コーヒーメーカーについて。
購入してから気づきましたが『上手な人が手で入れた方がはるかに美味しい』です。
いやしかし、忙しい時には大変ありがたい。
いやしかし、13時には終わるはずの仕事が、魔王のせいで30分ずれました。
いやしかし、水入れに豆を入れた私が悪いだけで、魔王も悪者にしたらイカンイカン。
かれかのになればいいじゃん
今日は土曜日で保育園が休みなので、娘のエネルギーを発散させるべく、近所の公園に寄りました。
ハイハイもできないので、ベンチに座って膝に抱き、近所の子供達の走る様子を二人で眺めようという魂胆でした。
すると沢山の子供達と、ベンチにお母さんの先客。
どうやら9ヶ月の『あおいくん』のお母さんで、「はじめまして、こんにちは」と世間話をしていたら、あちらから走ってくる小学生の女の子が一人。
茶髪で、80年代のマドンナみたいな格好で、ナウい感じでした。
あおいくんを上手に抱っこして、人懐っこく話しかけてくる。
「かれかのになればいいじゃん!」
と言われた。
意味が分からなかったので、「『かれかの』ってなあに?」と聞いたら
「彼氏と彼女。あおい君とこの子、彼氏と彼女になればいいじゃん。将来結婚すれば良いじゃん」
と言われた。
娘は、将来あおい君と結婚するらしい。
20日、歳上の彼の名は あ お い 。
さすがマドンナはすごい。最近の子はなんだかすごい。
ハイハイもできないので、ベンチに座って膝に抱き、近所の子供達の走る様子を二人で眺めようという魂胆でした。
すると沢山の子供達と、ベンチにお母さんの先客。
どうやら9ヶ月の『あおいくん』のお母さんで、「はじめまして、こんにちは」と世間話をしていたら、あちらから走ってくる小学生の女の子が一人。
茶髪で、80年代のマドンナみたいな格好で、ナウい感じでした。
あおいくんを上手に抱っこして、人懐っこく話しかけてくる。
「かれかのになればいいじゃん!」
と言われた。
意味が分からなかったので、「『かれかの』ってなあに?」と聞いたら
「彼氏と彼女。あおい君とこの子、彼氏と彼女になればいいじゃん。将来結婚すれば良いじゃん」
と言われた。
娘は、将来あおい君と結婚するらしい。
20日、歳上の彼の名は あ お い 。
さすがマドンナはすごい。最近の子はなんだかすごい。
あるハンガーの人生
我が家では、バスタオルをかけるための、大きなハンガーを使っています。
普通のハンガーと比べるとこんなに大きい。
しかし、その大きなハンガーは折り畳めるが故に、プラスティックの接続部分がもろい。
昨夜、ついに接続部が壊れ、ハンガーも使えなくなりました。
「ああ、もう寿命かな」と私。
「アロンアルファでくっ付ければ良いよ。明日やるよ」としげるさん。
さて戻って来たハンガーは、といいますと。
ジャン!
じゃーん!!
ウォールナットで接続部が作られて帰ってきました。
「丸く作ると時間がかかるから八角形ね」
し げ る !!
町田の骨董市へ行く
白人女性が沢山いて、皆さん欄間やら木彫りの布袋さんやらを買っていました。
私も小さい子供を二人、つれて帰りました。
ハイハイしたて。
夕日を見る二人。
娘が何でも口に入れるので、しばらく小さくて大事な物は糸棚へ避難。
左に見えるのは糸。右に見える素敵な色合いの物は指ぬき!
そしてこちらのお皿。江戸後期のものと言われましたが。
囲碁を打っているのでしょうか。
二枚同じ物を買ったのですが、
左の絵、手抜きすぎない?屋根も曲がっているし。
ついでに囲碁を打つ二人の間にある、三角と縦線ですが
どうやら遠近法で奥行きを示しているようです。
きっとお手本の絵を描いた人、ちゃんと描けていたと思います。
町田には、『オカダヤ』という手芸屋さんがあります。
ハサミを研ぎに出しに寄ったら、『洋裁ガチャポン』がありました。
狙っていたミシンのキーホルダーが出た!
(他には毛糸のミニチュアのキーホルダーとか)
ついでにひと月程前、とある倉庫の前にこの椅子が放置されているのをしげるさんが発見。
『捨てるのかな?捨てるなら欲しいな』と思い、
「処分するなら譲って下さい。
ご連絡ください。
しげる070−××××」
と書き置きしました。
何の音沙汰もなかったのですが、本日車で走っていて、同じ場所を通ったら、
張り紙付きであの椅子が置いてある!!!
停車してウォッチ!
『ほしい方 さしあげます』
ラッキー!
クッキー!
良い物が手に入った一日。
日傘がほしいと母に話したら、
「捨てようと思っていたのがあるからとりあえずでも使う?」
と、ちょっと壊れたのをもらったので、日傘探しは気長につづく・・・・
登録:
投稿 (Atom)
-
本当に優しい、元気な黒いしば犬が我が家に来ました。 名前は「ちくわ」です。 1歳4ヶ月の若い娘。 家にいる時はずーっと寝ている。 寒い時は日向。暑い時は日陰。 庭でずーーーーーーーっと寝ているのだ。 しかし散歩になった瞬間に興奮が止まらず、前のめりだ。一緒に走ったり。 7歳の...
-
先日よりAmazon Prime video にて配信開始された、益田ミリさん原作のドラマ『僕の姉ちゃん』のオープニングに、人形を製作しました。 映像の美しいドラマですので、是非大きな画面で見てみてください。 2022年にはテレビ東京での放送予定ですので、地上波でもご覧になれます。
-
娘は生まれた時から大変神経質で、とにかく私への執着が凄まじく、私がトイレに入る時も抱っこしていないと泣き叫ぶ子供であった。 さて、そんなの放置すれば良いじゃん とアドバイスをくれる方は、子育てをしていないか、育てやすい子を育てたことのある人か、卓越した精神力を持つ人である。 放置...